音楽の階層的調性構造

研究内容


認知的音楽理論であるGTTMが提唱するタイムスパン木は,調性が階層構造を持つことを示唆している.そこで本研究では,調性の階層構造(以下,調性階層構造)を特徴量として楽曲間の類似度の算出を行い,調性階層構造が今までにない音楽情報を持つことを検証する.

調性階層構造が具体的にどのような音楽構造なのかは,本研究の中で解明していく.本研究では階層構造を得るための方法として,Spiral Array Modelを採用する.Spiral Array Modelでは,調性が3次元空間中の点として表されるため,調性階層構造は複数の点の配置で表現される.

本研究の有用性の例としては,従来にはない楽曲推薦の実装が挙げられる.同主調転調などの部分転調や,楽曲途中から調性が+2上がるなどの一般的な転調といった,高度な音楽構造に着目した楽曲推薦が実装可能となる.音楽理論的な楽曲推薦が一般的になることで,楽曲を構造的に捉えて楽しむ人が増え,音楽理論文化が今まで以上に広がり豊かになる.

ポスター


階層的調性構造のイメージ


キーピクチャ


発表歴


  • なし